遅くなってしまい大変申し訳ありません…!
なかなかまとまった時間が取れずギリギリになってしまいました。
改めて溜め込んでしまっていたお知らせをしたいと思います。
まずは…
■2013年12月6日(金)
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝9巻発売!
です!今回は牡牛座編となります。
外伝では初のW主人公ものにしてみましたので、内容もいつもの4話構成ではなく5話構成になって、少しページも多くなっています。(そのかわりおまけページが少ないのですが…;;)
ネタバレになってしまうかもですが、本編終了から少し経った時間軸も描いてます。
今進行中の射手座編はそれより過去なのですが、LCから派生した他の時間軸というのは、何と言うか、出来そうで出来ないけれど、描ければ自由度も高めなので、自分的には描いていて凄く楽しいのです(笑)!
ハクレイ達の時代もそうですが、イリアスやルゴニス、テネオなど、自分のオリジナル強めの部分が出せるのは、やっぱり単純に嬉しかったりするのです。
あ、あのキャラ元気で頑張って生きてるんだなーって思ったり、懐かしんで貰えると本当に嬉しいです。
それと、関連する特典に関しても遅ればせながらお知らせしようと思います。
今回は
アニメイトさん
有隣堂さん
ゲーマーズさん
にてお世話になっております!
アニメイトさんは今回ミニ色紙にして頂いてます。
ゲーマーズさんは今回タイミングが合わず、描き下ろしではないのですが、単行本未収録のカラーになっております。
どうかどうか楽しんで頂ければ幸いです。
それと、今回は
■聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話8巻
車田正美先生
■聖闘士星矢 セインティア翔1巻
久織ちまき先生
も同日発売となっております!
こちらも要チェックです!
__________________________________
それと、星矢関係が続きますが、
今月19日発売のチャンピオンREDにて、秋田書店系車田漫画が大集合いたします!
車田先生熱血画道40周年記念と言う事で、一斉に勢揃い致します!
そこで私のLCも、特別編の短編と、ポスターを描かせて頂ける事になりました!
短編は割とこう…あまり本編ではありえなかったまったりした話です。
それとポスターも、アナログが自分一人だと言う事に突然ハッと気が付き、物凄いピンチを感じていますが;;;;;、な、なんとかお見苦しくないよう頑張りましたので、どうか見て頂けると幸いです;;
他の執筆陣は
聖闘士星矢EPISODE.G/岡田芽武先生
聖闘士星矢セインティア翔/久織ちまき先生
車田水滸伝/高河ゆん先生
となります!
それと車田先生インタビューも掲載されるそうです!
そしてやはり、皆様よりは早めに知らされてはいたのですが、ゆん先生の水滸伝参戦には私も衝撃を受けまして…同じ紙面に載るのは、デビュー時のサイキックフォースアンソロジー以来なのかもしれないと思うと、物凄い感慨深いというか、もう、とにかく楽しみです!!
画像はマスキング中ポスター。アナログですよ…。
____________________________________________
それと分家の方でも触れていましたが、
■1月26日発売 Eleganceイヴにて
『李香蘭を生きて』
原作・李香蘭(山口淑子様) 漫画・手代木史織
が三話集中連載で開始いたします。
李香蘭は実は中学校の頃の友人から、劇団四季のビデオを借りてミュージカル『李香蘭』を見たのが最初の出会いでした。それから、気に入った歌をカセットに落として貰って、本人の歌ではないですが『夜来香』『何日君再来』『蘇州夜曲』…など、何度も聞いて、今でも口ずさむというか…『夜来香』はカラオケ十八番になるくらいはまって聞いていました。
今回、以前の担当さんからこのお話を頂いて、こうして描かせて頂く事になったのですが、歴史ものの難しさと言うか、それと中国日本の関係性についても、考えさせられたりなど…、経験としては凄く貴重な仕事をさせて貰いましたが、同時に物凄く難しい仕事だなぁと思いながら描かせて頂きました。
…といってもまだ全て描き終っているわけではないのですが…
これもまたLCと同様、ただ大事に描かせて頂こうと思って進めています。
許可して下さった李香蘭こと山口淑子様に、本当に本当に感謝いたします。
私なんかの想像以上の激動の人生を歩んで来た事に、改めて敬意を表しつつ。
2つの国が仲良くいれる事を願いつつ。
描かせて頂いています。
こちらもどうか、手に取って頂けますと、本当に本当に嬉しく思います。
______________________________________________
ではでは、長くなってしまいましたが、この辺で失礼したいと思います。
なかなかまとまった時間が取れずギリギリになってしまいました。
改めて溜め込んでしまっていたお知らせをしたいと思います。
まずは…
■2013年12月6日(金)
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝9巻発売!
です!今回は牡牛座編となります。
外伝では初のW主人公ものにしてみましたので、内容もいつもの4話構成ではなく5話構成になって、少しページも多くなっています。(そのかわりおまけページが少ないのですが…;;)
ネタバレになってしまうかもですが、本編終了から少し経った時間軸も描いてます。
今進行中の射手座編はそれより過去なのですが、LCから派生した他の時間軸というのは、何と言うか、出来そうで出来ないけれど、描ければ自由度も高めなので、自分的には描いていて凄く楽しいのです(笑)!
ハクレイ達の時代もそうですが、イリアスやルゴニス、テネオなど、自分のオリジナル強めの部分が出せるのは、やっぱり単純に嬉しかったりするのです。
あ、あのキャラ元気で頑張って生きてるんだなーって思ったり、懐かしんで貰えると本当に嬉しいです。
それと、関連する特典に関しても遅ればせながらお知らせしようと思います。
今回は
アニメイトさん
有隣堂さん
ゲーマーズさん
にてお世話になっております!
アニメイトさんは今回ミニ色紙にして頂いてます。
ゲーマーズさんは今回タイミングが合わず、描き下ろしではないのですが、単行本未収録のカラーになっております。
どうかどうか楽しんで頂ければ幸いです。
それと、今回は
■聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話8巻
車田正美先生
■聖闘士星矢 セインティア翔1巻
久織ちまき先生
も同日発売となっております!
こちらも要チェックです!
__________________________________
それと、星矢関係が続きますが、
今月19日発売のチャンピオンREDにて、秋田書店系車田漫画が大集合いたします!
車田先生熱血画道40周年記念と言う事で、一斉に勢揃い致します!
そこで私のLCも、特別編の短編と、ポスターを描かせて頂ける事になりました!
短編は割とこう…あまり本編ではありえなかったまったりした話です。
それとポスターも、アナログが自分一人だと言う事に突然ハッと気が付き、物凄いピンチを感じていますが;;;;;、な、なんとかお見苦しくないよう頑張りましたので、どうか見て頂けると幸いです;;
他の執筆陣は
聖闘士星矢EPISODE.G/岡田芽武先生
聖闘士星矢セインティア翔/久織ちまき先生
車田水滸伝/高河ゆん先生
となります!
それと車田先生インタビューも掲載されるそうです!
そしてやはり、皆様よりは早めに知らされてはいたのですが、ゆん先生の水滸伝参戦には私も衝撃を受けまして…同じ紙面に載るのは、デビュー時のサイキックフォースアンソロジー以来なのかもしれないと思うと、物凄い感慨深いというか、もう、とにかく楽しみです!!
画像はマスキング中ポスター。アナログですよ…。
____________________________________________
それと分家の方でも触れていましたが、
■1月26日発売 Eleganceイヴにて
『李香蘭を生きて』
原作・李香蘭(山口淑子様) 漫画・手代木史織
が三話集中連載で開始いたします。
李香蘭は実は中学校の頃の友人から、劇団四季のビデオを借りてミュージカル『李香蘭』を見たのが最初の出会いでした。それから、気に入った歌をカセットに落として貰って、本人の歌ではないですが『夜来香』『何日君再来』『蘇州夜曲』…など、何度も聞いて、今でも口ずさむというか…『夜来香』はカラオケ十八番になるくらいはまって聞いていました。
今回、以前の担当さんからこのお話を頂いて、こうして描かせて頂く事になったのですが、歴史ものの難しさと言うか、それと中国日本の関係性についても、考えさせられたりなど…、経験としては凄く貴重な仕事をさせて貰いましたが、同時に物凄く難しい仕事だなぁと思いながら描かせて頂きました。
…といってもまだ全て描き終っているわけではないのですが…
これもまたLCと同様、ただ大事に描かせて頂こうと思って進めています。
許可して下さった李香蘭こと山口淑子様に、本当に本当に感謝いたします。
私なんかの想像以上の激動の人生を歩んで来た事に、改めて敬意を表しつつ。
2つの国が仲良くいれる事を願いつつ。
描かせて頂いています。
こちらもどうか、手に取って頂けますと、本当に本当に嬉しく思います。
______________________________________________
ではでは、長くなってしまいましたが、この辺で失礼したいと思います。
PR
- ABOUT
漫画描き手代木史織のブログ。
現在別冊少年チャンピオンにて『聖闘士星矢THE LOST CANVAS 冥王神話 外伝』連載中。
こちらは主にお知らせや長文などの書き込み場です。
日常系は分家のhttp://dadaism43.tuna.be/へどうぞ。
Twitterは主にブログ、分家の更新、情報などのアナウンス場所となっています。
コメント、トラックバックなどはあいかわらず受け付けてはおりません。